『埼玉県狭山市のおばあちゃん(72)』
『練馬区の爺(82)日野市の爺(101)その他搬送された人11人』
『さらに愛媛県の知的障害者男性(47)』
虫も殺さぬような顔で・・・ |
また餅か、って感じすらしませんが。
今年はまた例年になくハイペースの殺戮っぷりで。 調子に乗ってますね、餅。
こんにゃくゼリーはガキと年寄りは食うな、みたいな規制はすぐやるクセに(笑
こんにゃくゼリーの事故による窒息事故は1995年以来54件発生してて死者は22人。
餅の事故は統計データが飛び飛びでまとまった数字はないんですが(それもおかしいけど)
2008年の消防庁の統計では1月だけで(まぁそうだろうがw)208件の事故があり死者が168人。
マジかよ!?ってぐらいダントツで餅の事故の死者数のが多いんだけどなぁ…
でも餅の規制ってちょっと考えにくいよね(笑
年末のスーパーで「65歳以上の方の餅の購入はお断りさせていただきます」みたいな張り紙とか
「餅の購入は年齢確認のため証明書の提示をお願いする場合があります。ご了承ください」とか
ギャグとしか思えない。
だけどまぁ、実際お年寄りの事故が多いので。
年配の方はお嫁さんが「お義母さま、今年のお餅は新潟から特別に取り寄せたコシのつよーい
おいしいお餅ですのよ」とか言い出したら十分気をつけて味わうのが吉だと思います(笑
ちなみにワタシはきなこ餅が大好きです。
きなこたっぷりにして時々ムセちゃって鼻息で盛大に粉を飛ばして「あーあ…」などと言いながら
食べるとさらにおいしい。
ところで山梨名物の信玄桔梗餅、あのきなこって一個食べるのに食べ切る人っているんですか?
いつも余ったきなこを眺めながら「俺の食べ方は正しいのか間違っているのか」と悩みます。
誰か正しい食べ方知ってる人、教えてください。
うーむ。やはり餅を”最強完全犯罪アイテム”として
返信削除認定するべきでしょうかね。
それ以前に”餅のど詰まらせ”は冬の季語ということ
でいいですか?
確かに信玄桔梗餅のたぐいのきなこの余剰というのは
かなり気になる問題ですよね。私は最後にきなこがあまらないように一口噛む度にきなこをべったりとなすりつけようと
試みるも最終的に余剰黄な粉を目の前にして、思い悩み
ます。お汁粉のあんこなら餅がなくてもずるっと飲み込め
ますが、黄な粉だけを飲み込んだら口の中がっっ!
大変なことにっっ。
知人の子供が幼い時、お椀に入っていた母親手作りの白玉団子を食べて喉を詰まらせ大変でした。
返信削除オロオロする母親を「どけ!」と父親が一喝し、足を持って逆さにして背中を叩いたらポロっと白玉団子が出て難を逃れました。
さすが!父親です。パチパチ
そんな事も有り、白玉もこんにゃくゼリーやお餅同様あぶな~い食物の仲間にはいるかも。
でもお年寄りは力はなくても、それなりに身体が大きいからねぇ、逆さづりで背中バンバンなんてできないものねぇ。そこが問題ですね。
信玄餅ってあのビニールの風呂敷でちょっと面倒臭いと言えば面倒くさく一個一個包まれたお餅でしょうか?
アレって、お餅自体が甘くないですか?それなのにきな粉、さらに黒蜜がついていなかったでしょうか?..と不服げに言っていますが、黒蜜をきな粉にタップリ混ぜりゃ、きな粉もあれくらいでよいかと..
黒蜜がきな粉に混ざる際、ちょっとだまだまになるのが欠点と言えば欠点ですね。←なぜか評論家みたいなエラそうなコメですみません。
まりまんどなさん。
返信削除餅詰まりでどんな俳風が生まれるのか非常に興味のあるところですが、もちろん季語は冬ですね。
あと屋根の雪下ろし、秋の台風見回りなどもあるような気がしますが、それすでに季語っていうか死亡フラグ(笑
信玄餅のきな粉問題は既に多くの熟練信玄餅イーターの間でも議論されているようですが、あの風呂敷包みの中には「黒蜜あふれの計」「きな粉飛び散りの計」など様々な信玄公の罠が仕掛けられており容易には攻め落とせないようですね。おそるべし武田信玄。
kanafrさん。
返信削除白玉なんかつるっとしてて引っかかりそうもないですがそんなんでも詰まっちゃうんですか。
よほど腹減っててガっついたんだろうなそのガキ、っていうかなんともなくてよかったですね。お父さんグッジョブ。
そうですね、子供なら逆さに吊るしてしばき上げればいいでしょうけど、お年寄りならそれがトドメさした結果になりそうですよね、よし!お父さんグッジョブ、でもその前に権利書と実印どこ?みたいな。
信玄餅、ケースのなかには2.5cm角の餅3個に対して大さじ2杯ほどのきな粉がきっちりかっちり押し付けられて入ってまして。
これをほぐすと空気を含んだきな粉は見た目で増えてケースから溢れ出ようとするわけですが。
土木建築用語ではこれを「フケる」といいまして、ほぐすと土量はだいたい元の体積の2割程度増えます。
これに黒蜜の体積が加わるわけですからアルキメデスに訊くまでもなくどうやったってケースに収めたままでお行儀よく食べるのは不可能、と。
これが信玄餅きな粉問題の根源なわけです。
風呂敷包みを広げてそこに餅を避難させて黒蜜ときなこでペーストを作成した後、からめて食べるという戦法も過去にありましたが、熟練信玄餅イーターからは「日和見的」「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ…」などの批判的意見が大勢を占めています。
つーか最初からきな粉+黒蜜を混ぜてパッケージすればよくね?
面倒くせぇ菓子だなぁ(笑
Ciao nobさん
返信削除あのさ――新地でお餅つきやったじゃない??
あの時思ったんだけど、ちゃんとついたお餅って、サクサクしてるんだよね
だから、のどにひっかかりづらい気がしたんだけど
結局、まあ日本人にもう一回餅つき始めろと言っても無理なんだろうが、これも近代化の呼んだ一種の害じゃないかと...
昔もいたのかな?
こんにゃくゼリーでこんだけ人が死んでるって、以外でした
なんかさ、もうちょっと気をつけて食べれないもんか??と
じいちゃんばあちゃんも子供の、つるっと飲みこまないで、お皿に出して切りなさいよ。と
え――と、新玄餅
あのフェイクな餅が、どうしても好きになれないのであります
だからきなこが多かろうが、少なかろうが
食べない
そうそう、手間ばっかり掛けさせやがって
そんなにおいしくないじゃん ってのがある
個人的には、赤福に軍配あげます
junkoさん。
返信削除まぁ餅といっても信玄餅は羽二重餅なので赤福と比べるのもどうなのかとは思いますがw
手間も味のうちとはいえ、手間を楽しむつーよりイラっとくる感じは否めません(笑
もしココ見てたら改善よろしく>桔梗屋さん(ねーよw)
餅詰まらせるってのは落語のネタにもあるぐらいだから昔からあるんでしょう。
だから雑煮で食べたりおろし餅とか納豆餅とかつるっと滑りやすい工夫があるのかなと思ったり。
九州だったかな?すすり餅とかいって餅を切らないで長くしてずるずる噛まずに飲み込むお祭りがあったような(笑
なんつーか命懸けのお祭りですねw